

海外・国内のイベント・施設・企業等の視察研修を行っています。
世界のトレンドや先端技術の情報収集とともに、
異文化を肌で感じることで視野を広げることにもつながっています。

2022

2023

2024

【ギリシャ】
新アクロポリス博物館、アテナイのアクロポリス遺跡、アテネ国立考古学博物館、古代アゴラ遺跡、デルフィー遺跡・博物館、アテネ市街地
【トルコ】
イスタンブール現代美術館、ARTER、ペラミュージアム、トプカプ宮殿、ドルマバフチェ宮殿、ブルーモスク、アヤソフィア、イスタンブール市街地
研修内容
カープグッズの製作やデザイン、販売企画、プロモーションに活用できる情報を集めるため、ギリシャ・トルコに行き調査をしました。遺跡群や宮殿など古くから歴史のあるものと現代的な風景が入り混ざった街並みはとても興味深く、美術館や歴史的建造物の展示の様子から新たなヒントを得ることができました。


こちらはアテネ古代アゴラ遺跡の横にある線路の写真です。アテネは、現代の生活と遺跡が共存していました。街中には数多くの世界遺産や遺跡が点在し、その壮大な歴史を感じることができます。遺跡周辺には緑地や公園が整備され、自然と歴史を調和させる取り組みが行われていました。一方で、カフェやレストラン、ショップなど多く存在し、遺跡を巡りながら街の魅力を楽しむことができ、今まで経験したことのない雰囲気を味わうことができました。「様々なモノ・コトを組み合わせて新しいモノを生み出す」今後の仕事のアイデアに活かせる貴重な体験ができました。


第3営業部 佐々木 大輔


イスタンブール・モダンは新市街のボスポラス海峡沿いにたつ、ト ルコのアートシーンを牽引する新鋭の現代美術館です。元々が倉庫というのもあって展示室内は広々としており、トルコ国内を中心とした様々なジャンルの作品をゆったりと鑑賞できます。現代美術というとどこか取っつきにくい印象があるかもしれませんが、作品を理解しようとしなくても「なんかすごいなあ」くらいで十分楽しめるものです。展示室以外にも建物のあらゆる場所に作品がちりばめられていて、国籍年齢を問わず美術を「体感」してほしいという美術館の姿勢が伝わってくるような展示空間でした。


第3営業部 石野 明衣

ギリシャ(アテネ)& トルコ(イスタンブール)

2024.2.28〜3.6
日 程
訪れた場所


ソウル ・仁川(インチョン)
研修内容

2024.5.21〜23
日 程
訪れた場所
韓 国(ソウル)
JR西日本広島広告会視察研修として、韓国のデジタルサイネージ・スクリーンなどを視察。


十数年ぶりに韓国ソウルを訪問しました。記憶にあるソウルのイメージとはまったく違い、高層ビルには、デジタルサイネージによる映像が華やかに送出され、街の活気が伝わってきます。逆に明洞など古くからありそうな下町風情の店舗が並ぶ路地は、人でごった返していたのは変わらずソウルらしい情景です。
今回は、JR様のメディアを取り扱う広告代理店の視察に参加。かつて朝鮮戦争で国連軍によるソウル奪還のきっかけとなった仁川上陸作戦で有名な川辺に降り立ち、多彩なエンターテイメント・コンテンツが展開される広大な統合型リゾート施設 “INSPIRE ENTERTAINMENT RESORT” を視察しました。リゾート内には高級リゾートホテル、レストラン、ショッピング&ダイニング、スプラッシュベイ、アリーナ、カジノなど充実した施設などが並びます。社内のディスプレイデザイナーに見せてやりたいと思ほど各フロアの装飾を見るだけでも価値があります。中でも全長150mにおよぶ大型LEDビジョン「オーロラ」による天井や側壁の演出は大迫力で、まさに圧巻そのもの。LGやサムソンなど韓国を代表するLEDディスプレイ企業は、90年代マーケットシェアを独占していたシャープを中心とする日本企業を抜き、今は中国と争っています。日本も、ぜひ新たな技術で巻き返しを期待したいところです。
代表取締役社長 田中 竜二




【アメリカ】
・ヘンリーフォード博物館
・アンディー・ウォーホル美術館
・カーネギー自然史博物館
・ピッツバーグストリップ地区
・ロックの殿堂博物館
・フィフスサードフォールド(トレド マッドヘンズ観戦)
・PNCパーク(ピッツバーグ パイレーツ観戦)
・プログレッシブフィールド(クリーブランドガーディアンズ観戦)
・トレド美術館
研修内容
